自分の価値を見出して生きるために

自分の価値を見出して生きるために

自分の価値とは何か?

見える世界(この世)では、大人になると仕事をして生活費を稼ぎ、自分や家族を養って生きている。日々の仕事ややるべきことに忙殺され「光陰矢の如し」で、時間がどんどん流れていく。

このまま時間が流れ、最期の時が来てしまって後悔しないのだろうか?と考えた時、人はハッタと立ち止まる。

自分が大切にしているものは一体何だろう?お金?お友達?仕事?趣味?・・』どれも大切だ。でも、どれも一度失っても取り戻すことができる。取り戻せない唯一のもの、それが時間だ。

時間は取り戻せない

朝起きた時に、1日24時間は誰の手にも平等に与えられるのに、夜になると何もしていない自分に愕然とすることがある。取り戻せない時間を有効に使うためには、神ならぬ身の辛さ「やらないことを決める」ことが大切。

やらないことを決めるためには優先順位が高いやりたいことが何かがわからないといけないよね。じゃあ、やりたいことは一体何なのだろう?

自分の価値を感じるやりたいことの見つけ方

私が講座でやっている、やりたいことを見つける方法を紹介してみたい。

私たちは、無意識に自分が価値を感じているものに【時間・お金・労力】を使っている。ということは、ここ1ヶ月を振り返り、【時間・お金・労力】を使ったことを書き出してみると、自分が何に価値を感じているのかがわかる。

・Amazonで何を買ったか?
・財布の中を気にしないでお金を使えるのは何か?
・楽しいと感じるのは何をしている時か?
・想像しただけでもワクワクするものは何か?
・昔からやりたかったことで最近また気になっていること

これだけでもきっと色々出てくると思う。例えば

自分がワクワクすること

などと出てきたとしよう。次にどれが一番ワクワクするかを探していく。『AとB、どちらがワクワクするだろう?』と自問しながら優先順位をつけていく、例えばこんな具合だ。

私たちは全員、神様に「そのあなたでいいから、地上で頑張ってきてね」と許されて地上に生きている。とは言っても、私たちは神様じゃない。だから、思ったこと全部ができるわけではないよね。

そこで、優先順位の高いもの3つを組み合わせて生活に取り入れる。例えばこのイラストの場合だと、精神視界のことや瞑想を通じて気づいたことなどを副業としてやっていくと、自分らしく生きていると感じ、自分の価値を表現できることになる。

自分=肩書き じゃない!

最近は定年後の時間が長くなった。私が子供の頃は定年後5〜10年であの世に還る人が多かった。でも今は違う。定年後20〜30年も生きる。会社で働いたくらいの時間生きるのだ。私たちは何かに所属しているところから一人になったとき、自分は何者かが問われる。定年になって肩書きがなくなった時、人は本当の自分に気づく。

私の友人は年金をもらってどう生きるか考えていた。

それもありだけど、日本の65歳以上の人が30%を超えようとしている時代に、国からお金をもらって生きることを考えている国民ばかりが増殖したら、国は貧乏になる一方だ。そうではなく、元気なうちは自分の能力や経験を活かして、ささやかでも社会に還元することを考えた方が幸せじゃないかな。

肩書きがなくなった年齢になると、気づくことがある。

自分=自分が考えていることそのもの 

それは、自分とは自分が考えていることそのものだということ。

国から助けてもらうことだけを考えているのか?ささやかでも還元できることがないかを考えているのか?考えは、受け取る側なのか?与える側なのか?で、全くベクトルが逆になる。

ネット社会だから高齢者は遅れた人種みたいに感じる人もいるけど、全員が毎年1歳ずつ年齢が加わることは間違いない。そして、年齢を重ねないとわからないことはこの世にはたくさんある。例えば、

・問題解決能力
・物事を俯瞰した見方
・相手の立場に立って考える余裕

など若い時にはない能力は確実に増えている。また、人が笑顔になる仕事や筋トレになりそうな仕事も、ガツガツしていない年齢には向いているかもしれない。

まとめ

若い頃は、子育てや教育費の捻出、親の介護などで忙しい。

自分が高齢者になった時、面倒を見てもらうことを期待するのではなく独立度歩、自分の価値を自ら見い出し、世のため人のためにささやかでもいいから何かが還元できたら、価値ある人生になると思う。

自分の価値は自分にしかわからないのだから、いつも10年後をイメージして生きよう。

1、自分は何にワクワクするのかを考える
2、やらないことを決める
3、与える側の自分で生きる

そうすれば常に自分に価値を感じながら生きられるんじゃないかな。

潜在意識にある台本を書き換えて、本当に人生を変革できるの?という方へ

仕事・お金・人間関係...頑張っているのに上手くいかないとお悩みではないですか?なぜ上手くいかないのか?どうすれば上手くいくのか?具体的に何をしたらいいのか?3動画で解説しています!