努力なんて価値がない?ホントかな・・

努力なんて価値がない?ホントかな・・

努力には価値があるのだろうか?価値がないのだろうか?あなたはどう思う?
A:努力なんて価値がない
B:努力には価値がある

一般的には要領良く生きることが賢く、目に見えない努力を続けるなんてバカみたいに感じるでしょう。努力なんてどうでもいいから結果が大事だという方もおられると思います!でも、努力を続けた先に見える景色は、富士山に登頂して雲海を見るような喜びです。

今日は努力について、私見を書きます。

努力の例:仕組み化

2020年のコロナの影響で、密に集まることができなくなり、【オンラインでセミナー販売を仕組み化する】ことがもてはやされるようになりました。私もご多分にもれず仕組み化に声を出しました。オンラインでセミナー販売の仕組み化構築には、「やること」がたくさんあります。

例えば、こんな具合

  • 新しい商品の企画を考える
  • コンセプトを決める
  • 商品を考える
  • スライドを作る
  • 動画を撮る
  • 特典を考えて作成する
  • WordPressでオンラインサイトを作る
  • リストを取るためのオプトページを作る
  • 画像を作る
  • PDFを作る
  • 販売ページをWordPressで作る
  • ステップメールの内容を考える
  • ステップメールの原稿を作る
  • メルマガスタンドにステップメールを設定する
  • 外部の課金システムと連携させる
  • メルマガ登録のフォームを作る
  • 広告を考えて画像を作る
  • 広告する

ざっと書くとこうですが、実際にはもっともっと細い「やること」があります。そのほかに、日々のメルマガを書いたり、ブログを書いたり。。。あにゃ〜〜!(><

「やること」は山のようにあり、年中無休で働いても時間が足りません。仕組み化が一気にできるには、『すでにできる人に、逐一教えてもらって作ればいいでしょ』と思いますか?

でも・・・普通は、そうはいきません。

なぜなら、IT業界にいる方は別ですが、通常はこれだけたくさんのスキルを、いっぺんに身に付けるのは不可能です。ITに詳しい友達がいればラッキーですが、普通は上記に書いたようなことをひとつずつセミナーに出たり、独学で勉強したりして身に付けるしかありません。

何せ、プロに頼むにしても、どんなふうに仕組み化するのがいいのかについては、自分が考えなくてはいけないのですから。さらに、仕組み構築を考えるためには、判断材料に必要な情報をたくさんインプットする必要があります。

ここまで読めば、「仕組み化」と一言で言っても、実際に仕組みを作るのは相当大変だとお分かりでしょう。もちろん、「やること」は膨大です。学生時代に勉強しなかった私にはとっても、とってもきつい作業です。

さあ、これを読んでやる気が出ますか?それとも大変そうでイヤになりますか?

努力なんて価値がない。人に頼めばいいじゃないか?

『そんなにやることがあるなら、従業員を雇ってやってもらえばいいのに・・』あなたは、そう思うかもしれません。確かに作業レベルの仕事が多いのでその通りです。お金があれば他人に頼めばやってもらえます。時間もできます。

でもね。。。

自分が勉強していなければ、従業員に何を頼んだらいいかわかりません。わからないからと言って適当な決断を繰り返すと、結局一貫性がない仕組み化構築となり、形はできたけど結果が出ないという恐ろしい現実が待っています。

そして、痛い目にあっても、自分が勉強していないから、どこでミスっているのかすらわからないというお粗末な事態になるんです。

このように経営者は、従業員に頼むにしても、アウトソーシングするにしても、一通りの知識は必要なわけです。

だから、一定の努力をしないと正しい判断や指示ができないんです。もし努力したくないなら、起業しようとは思わない方が幸せだと思います。企業の一員として働いた方が、休日もあるし一定の賃金も保障されますから。

努力にどんな価値があるの!

一方、苦労はしても努力を積み上げていくと、どうなるでしょうか?

上記で書いたようなことをひとつずつ学ぶことは、先が見えず、虚しい努力のように感じます。しかし、時間と共に、徐々にそれらをつなぐ線が見えてきます。そして、努力したことがついに一本の線につながったら、ようやくここからが本番。その線をお客様が登りやすい階段状に設計していくわけです。

仕組み化してようやくのことで販売してみると、努力したことが報われるか否かがわかります。切ないことですが、ここまでできて初めて「改善」できる段階に入ります。だから、今までやってきたことは全て準備だったんだと気づくんですね。

さて、どこをどう改善するかもまた、勉強していかなければわかりません。厳しいですね。でも、これを5年10年と時間をかけて積み上げていくと、5年10年前には見えなかった景色が見えるところに立っている自分を発見します。

これは、努力した人にしか味わえない世界です。そして、心が悦びに満たされます。がんばった自分、5年前10年前よりも成長した自分。以前できなかったことができるようになった喜び。なんとも言えない充足感とともに幸福感がひたひたと押し寄せてきます。

今私が書いたことは、具体的でないのでよくわからないかもしれません。それでもいいと思って書いています。努力すると、努力している間にも小さな成功。幸福が味わえます。そして、目的を達成できたときには、別次元にいる自分を発見して、これまたなんとも言えない幸福感に満たされる経験をするでしょう。

どうぞ、あなたが

  • 努力して苦しいとき
  • もうやめてしまおうかなと思うとき

そんな時は努力は積み上げるものだと思い出しましょう。少しずつ知識や技術を積み上げることができた時、想像以上の喜びや成長感が味わえます。努力の先にこそ高尚な幸福感が待っているのです。

まとめ

ここまで述べたように、あなたは、あなたのあり方「Be」が明確なら、誰に反対されようと、ドリームキラーが現れようと気にすることはありません。あなたは、あなたの人生の主人公なのですから。

例え、5年かかろうと、10年かかろうと諦めずに継続してください。あなたのあり方「Be」を形にするために努力を継続した先にあるものは、成長と充足感と幸福感です。それを信じて努力を継続しましょう。

要領よく生きても、心がギスギスしてイライラした状態なら、潜在意識の観点から見たら成功とは言えません。どん臭くても、、泥臭くても、、、着実にコツコツ努力して、【成長の喜び】や【充実感】【達成感】を味わえた時、魂の実力がついたと言えるでしょう。

 

潜在意識にある台本を書き換えて、本当に人生を変革できるの?という方へ

仕事・お金・人間関係...頑張っているのに上手くいかないとお悩みではないですか?なぜ上手くいかないのか?どうすれば上手くいくのか?具体的に何をしたらいいのか?3動画で解説しています!