【気をつけて!】貧乏から抜け出したいのに.. こんな「言葉」使っていませんか?

「お金がなくて」「督促状が来て、ビビるんです」「シングルマザーで3人子育てしていて苦しいんです」先日久しぶりにこんな言葉を聞きました。そして、過去の自分もそうだったから、激しく同感しました。『ああ、そう言えば、私もそういう時期あったな、、わかるなぁ』と思いました。
でもね、後でハッとしました!
実は、これらの言葉は貧乏から抜け出したかったら絶対言っちゃいけない言葉なんです。
誰も他人のお財布の中身はわからない
今時は、普通の格好で清潔にしていたら『あの人はお金ないのかしら?』なんて思う人はいません。ジーンズにTシャツで、こざっぱりしていれば好感が持てるし『あの人、お金ないのかしら?』と思う人はいません。逆に、お金持ちがいかにもお金持ち風にギラギラしているかといえば、決してそうではなく、どこにでもいるおじちゃん、おばちゃんだったりします。
こんな風に、人は見た目でお金持ちか?貧乏か?なんて… よくわからないものです。なのに、先日会った女性は初対面の私に、
「お金がなくて大変なんです」
「督促状が来ると、ビビって飛び上がるんです」
「シングルマザーで、今が一番苦しいんです」
「この部屋には、自分で買ったものは1つもなくて全部貰い物なんです」
「別れた夫は、子供一人に1万円の養育費しか出してくれなくて・・」
と言っておられました。彼女はこざっぱりとした身なりだし、外見からは貧乏で困っている女性には全く見えません。でも、口から出てくる言葉は「私は貧乏だ」ということを証明する言葉ばかり。
言葉は耳を通して潜在意識に入る
彼女は、初めて訪問した私に「自分は貧乏だ」と言うことを認識させることに成功しました。
客商売の彼女は、1日に何度お客様にこのような言葉を発しているのでしょう。彼女は自分の口から出た言葉を耳から潜在意識に落とし込み、さらに、彼女に関して何も知らなかった私にまで、「彼女はシングルマザーで貧しくて大変なんだ」と認知させることに成功しました。
潜在意識は、それは本当だと想ったことを実現する法則があります!
ということは、彼女は頭(表面意識)では貧乏から抜け出したいと切望しているにもかかわらず、彼女の潜在意識は無意識のうちに、自分は貧乏だということを証明するような言葉を口にし、今日もまた、初めて知り合った私にまで『あの人は貧乏なんだ』と認識させるような言葉を発してしまいました。
これでは、自分でも自分を貧乏だと思い、耳から貧乏な自分をさらにインプットし、今日もまた他人の私に『あの人は貧乏なんだ』と思われるような言動を繰り返しました。その結果、もっと強力に彼女の潜在意識は【貧乏な自分】を鮮明に焼き付けました。
何が言いたいか、聡明なあなたならお分かりでしょう。これではさらに、彼女の潜在意識は、ご主人様である彼女の願いを叶えようと頑張り、【貧乏な自分】を証明する出来事を彼女に提示することになります。だって、潜在意識は「それは本当だ」と想ったことを実現するのですから。
かくして、彼女はこのままいけば、来年も再来年も貧乏のままでしょう。
どうすれば貧乏から抜け出せるのか?
生前、工務店を営んでいた実父には口癖がありました。その口癖とは「人には思わせとけ」です。どういうことでしょうか?それは、隣の芝生は青いと言うように、
「自分はうまくいかないけど、あなたはうまくやっていそうね」
「あなたは金持ちそうね、お金なんかに困っていないんでしょうね」
そんな風に他人様から言われた時は、否定するのではなく「ニコニコうなづいていなさい」というものでした。
当時は意味がわからなかったけど、今なら意味がよ〜くわかります。
だって、他人はあなたの財布の中身まではわからないのです。
あなたが、『ちょとお金に苦しいな…』と想っているときに、Aさんがあなたに「お金の余裕がありそうで羨ましいです」と言ってきたとしましょう。あなたは、「おかげさまで」と返事すれば、少なくともAさんはあなたのことを貧乏だとは思いません。逆に『あれ?私ってお金があるように見えるのかしら?』とあなたが思えれば、ちょっと優越感に浸ることもできます。
なのに、「とんでもない!私は今文なしで困っているんです」と返事したらどうなるでしょう。あなたは、今日も自分の潜在意識に「自分は貧乏だ」と書き込んだのです。さらに、Aさんの潜在意識にも「あの人は貧乏だ」と書き込むことに成功したのです。
潜在意識は、表面意識の9倍以上のパワーがあるので、あなたが信じ、Aさんも信じ、Bさん、Cさん、Dさん、、あなたの周りの誰もが「あなたは貧乏だ」と認識したら、あなたが貧乏から抜け出すのは至難の技になります。
だから、決して同情を引くようなことは言ってはいけないのです。どんなに苦しくても、お金がなくても、褒められたら、「ありがとうございます」と微笑みましょう。そうすれば、あなたの潜在意識には「私もまんざらじゃないな」と書き込まれます。Aさんの潜在意識にも『やっぱりあの人はお金があるのね」と善意の台本、プラスの台本が書き込まれます。
それでこそ、あなたの潜在意識の【貧乏な自分】がだんだんと薄まり、「もしかして豊かになれるんじゃないの?私」が発動して、日々の努力とともにだんだん豊かになっていけるのです。
まとめ
貧乏な人は、無意識のうちに「自分は貧乏だ」と他人に公言しています。きっと、そうすることで補助金がもらえたり、助けてもらえた経験があるので、無意識に言っているのだと思います。その気持ちは、私も昔貧乏だったからわかります。
でも、貧乏から抜け出したいなら「自分は貧乏だ」と自分にも他人にも言ってはいけません。「私は少しづつ豊かになっている」と自分にも他人にも暗示をかけましょう。苦しくてもそうすることで、あなたはだんだん貧乏から抜け出せます!
私の個人的な考えですが、貧乏で苦しむ人を見たら、神様は悲しいと思うのです。豊かで人の役に立っている人を見たら、神様だって嬉しいし『もっと頑張れ』と応援したくなると思うんです。私は、後者の人の役に立つ生き方を選び心豊かに生きることを決意しています。あなたはどちらがいいですか?